南海高野線「初芝」駅より徒歩3分。リウマチ科・整形外科・リハビリテーション科「永山リウマチ整形外科」旧永山医院。リウマチ専門医、整形外科専門医として質の高い診療を行ってまいります。骨粗しょう症などもご相談ください。

膝の痛みについて

膝の痛みについて

腰の痛みのイメージ膝の痛みは、日常生活の中で非常に多くみられる症状です。立ち上がるとき、歩くとき、階段の上り下りなど、動作のたびに痛みを感じることで、活動の幅が制限されてしまう方も少なくありません。

当院では、患者さん一人ひとりの状態に合わせた診療・治療を行い、生活指導や運動療法も積極的に取り入れています。

主な疾患名と特徴

変形性膝関節症

加齢や使いすぎにより関節の軟骨がすり減る病気です。中高年の女性に多く、特に中高年の女性に多く、歩行時や階段の上り下りで痛みが生じます。

半月板損傷

膝関節の中にある半月板が損傷し、痛みや膝の引っかかり感を生じます、スポーツによる外傷や加齢による変性が原因になります。

靭帯損傷(前十字靭帯・内側側副靭帯など)

スポーツや転倒、事故などで膝の靭帯が断裂・損傷すると、激しい痛みや腫れ、不安定感が生じます。

関節リウマチ

自己免疫疾患による慢性的な関節炎で、膝に強い痛みや腫れ、変形を引き起こすことがあります。

鵞足炎、腸脛靭帯炎(ランナー膝)、膝蓋腱炎(ジャンパー膝)

オーバーユースなどにより膝周囲の筋肉や靭帯、腱に炎症を生じ、痛みがでます。

治療方法

患者さんの症状・原因・生活スタイルに応じて、以下の治療を組み合わせて行います。

薬物療法

消炎鎮痛剤、湿布、外用薬などで炎症や痛みをコントロールします。

関節注射

ヒアルロン酸注射は関節の動きを滑らかにし、痛みを軽減する効果があります。

物理療法(電気治療、温熱療法など)

筋肉の緊張を和らげ、血流を改善し、痛みの緩和を図ります。

装具療法

膝の負担を軽減するため、サポーターや膝装具を使用することがあります。

手術

重度の場合は、関節鏡による半月板修復や、人工膝関節置換術(TKA)などを専門医と連携し手術を検討します。

リハビリテーション治療

膝の痛みの改善と再発予防には、リハビリテーションが非常に重要です。当院では以下のようなプログラムを提供しています。

筋力トレーニング

大腿四頭筋など、膝を支える筋肉を鍛えることで、膝への負担を軽減します。

関節可動域訓練

硬くなった関節や筋肉を柔らかく改善し、日常動作をスムーズにします。

歩行・動作指導

膝に負担をかけにくい動き方、痛みが出にくい動き方、正しい姿勢の習得をサポートします。

ストレッチや体操の指導

膝周囲の筋肉を鍛え、柔軟性を改善する自主運動の体操を指導します。

理学療法士による個別指導

国家資格を持つ専門スタッフが、症状や体の状態に応じたオーダーメイドの運動療法を行います。

ヨガによる膝の痛み改善・予防

近年、ヨガが膝の痛みに対して有効であることが注目されています。

ヨガの特徴は以下の点にあります

柔軟性の向上

筋肉や関節の柔軟性が増すことで、膝の可動域が広がり、スムーズな歩行や立ち上がり動作がしやすくなります。

体幹・下肢の筋力強化

膝を支える筋肉や体幹、骨盤周囲の筋肉を鍛えることで、膝の動きを安定させ、負担を軽減します。

呼吸とリラックス

深い呼吸と心身のリラックスが、慢性的な痛みの軽減につながります。

正しい姿勢の意識づけ

日常生活でも自然と姿勢がよくなり、膝への負担が減ります。

当院では、安全に行える医療的観点から見た膝の痛み改善・予防のためのヨガをリハビリテーションに取り入れています。興味のある方はお気軽にご相談ください。

クリニック情報 Clinic Information

診療時間 Time Table

診療時間
 9:00~12:00
14:00~17:00

休診日木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

クリニックのご案内 Access

〒599-8114
堺市東区日置荘西町4-3-25

南海高野線「初芝」駅より 徒歩3分

お気軽にお問い合わせください。

TEL:072-286-6772

駐車場20台ございます

当院のご案内 診療時間・休診日 アクセス 個人情報保護方針
PAGETOP